9月27日、へべす部会とJA日向、普及所、日向市役所合同で
へべす祭りを開催しました、天気にも恵まれさわやかな秋晴れの中、前々からへべす祭りやろうじゃないか、と考えていましたので、ようやく開催されました みなさん本当にご苦労さまでした
今回は、岩手県釜石市から、直送されてきた
秋刀魚を焼いてへべすをかけて、来てくださったお客さんに、格安で提供し、午前中で売り切れました 又加工品の(へべすのポン酢、ごまだれ、たまねぎドレッシング、はちみつ&へべすジュース、そして、今回新発売のかき氷、それから、婦人部の創作料理のへべすの果汁や、皮を使ったサラダ、
かつおのづけのフライ、ポテトのオーブン焼きなど、沢山のお客さんに試食してもらいました、すごく
お客さんがおいしい、おいしいと評判でした、又今回は、へべすの袋詰め放題で
100円も行いました、飛ぶように売れました
本当に開催してよかったです、又来年も色んな反省点を見直し継続したいです
本当に、皆さんご苦労様でした

秋刀魚を焼いている様子、秋刀魚の焼けるいい臭いが充満してます 足元を見れば、缶ビールが
天気も良かったし、秋刀魚の焼ける臭いはするわで、 ビールも飲みたいわなー俺もたまらず2本
飲みました、秋刀魚にへべす、そしてビール
最高ー
JA日向の八菜館前にて開催
スポンサーサイト
テーマ:宮崎グルメ - ジャンル:グルメ
16日、17日加工用のへべすを収穫しました 台風の影響で中々作業が進まず1,2トンの収穫でした又10月の中旬に収穫します しかし 台風の進みが遅い
昨日の午後2時から
へべす勉強会が開催されました
大変勉強になりました 中でも
(株)オンステージ 代表取締役大歳昌彦氏の講演は時間のたつのも忘れるくらい有意義のある講演でした
そう、へべす部会も27年が経つのです その歴史の中では山あり谷あり盛り上がったり盛り下がったりの繰り返しでした、ここ3,4年 へべす部会 JA、普及所 日向市が力をあわせ盛り上がり始めました 加工用の開発、へべすのPRなど少しずつ新しい企画が出始めました、これからも新しい企画や
加工の開発など出てくるでしょう、その中で高知県の馬路村農業共同組合のゆずの加工品に取り組む熱意、人口1100人の小さな村ですが、ゆずの加工品で
26億を売り上げと聞き、
へべす部会は何をやっちょるとか という気持ちになりました
そしてわたしは、2年前からネットで路地の青果(B品)を直販を始めています、全国は 北海道、東北関東 中部。関西 中国 四国 九州 の格料理店に直販してますが、たいへん好評で、すばらしいーと反響がすごいです いまの世の中パソコンが普及してます、何か特徴があり、気になる物があれば、インターネットで調べて、注文する時代です、物流も充実してますので、北海道まで届けられます
自分が作った自信のへべすが、日本全国の消費者に料理の天然調味料として使われる こんなうれしい事はありません 今からはネット販売に力を入れる時代です、テレビでもデジタル放送になりテレビを通じてインターネットがどこでも普及するでしょう、だからネット販売がもっともっと普及するでしょう
これから先、私は色んなことに挑戦します
挑戦するから命が燃える、挑戦するから魂が生きる、挑戦こそが新しい道を切り開く
テーマ:宮崎グルメ - ジャンル:グルメ

秋芽がでてまいりました この秋芽が来年花を咲かせ、へべすを実らせます
ですから、ものすごく大事なんです、大切に大切に生育させます
たのみまっせ
テーマ:宮崎グルメ - ジャンル:グルメ

久しぶりの登場です へべすもハウス物が終わり ただいま路地物を収穫しています
その間に、ハウスの選定をしました
テーマ:宮崎グルメ - ジャンル:グルメ